2019年05月25日
滋賀県合唱祭に出場します❣️
ママラス、滋賀県合唱祭(お母さんの部)に出場します

普段は幼稚園や、未就園児のサロンが主な発表場所ですが、初のさきら!初の合唱祭!とあって、みんなも気合い入ってきました
先週は、特別に、ピアノのあるお部屋を借りて練習しました
やっぱりピアノの音はいいなぁ〜〜



合唱祭では、二曲を歌います。
空と心は
この曲を作られたのは、元ママラスメンバーで、今は幼稚園の先生をされているO先生です。ママラスで10年間歌い続けてきて、たくさんのお母さんに、共感していただき、涙を誘った歌です。
毎朝、園で子どもにすがりつかれて泣かれるお母さん…
実際の親子の会話から生まれた歌です。
今回の合唱祭用に大きく書き変えました
琵琶湖周航の歌
10年前に編曲して、高齢者のサロンなどで喜んでいただいてきた琵琶湖周航の歌。
前奏は、キラキラの琵琶湖のイメージです
1番はノリノリのゴスペル風に
4番は竹生島観音様の声と波の音
5番はピアノ伴奏右手に、比叡山から吹き下ろす風の音を。左手は波を表しますが、次第に下降音が悲しみを、右手三和音が嘆き音を響かせます。歌は歴史に巻き込まれた方々に畏敬の気持ちを讃美歌風に表現します。
6番 汚れの現世遠く去りて。 新しい時代を感じさせるように、3+3+2拍子で。最後に力強く出航する感じを表現します。
語れ我が友熱き心 最後のこの歌詞が、1番重要だと思っています。
フイナーレは、協和音で、かつてのボート部に負けないママラスの強い絆、友情を熱き心で伝えたいと思います。
素晴らしい合唱団がたくさん出演されるそうです
ママラスは、合唱祭の素敵なチラシのように、小さな花、たくさん集まって、彩り豊かな世界を描きたいと思います
ママラスは12時ごろ出演予定です。
ぜひ、聞きにきてくださいね


普段は幼稚園や、未就園児のサロンが主な発表場所ですが、初のさきら!初の合唱祭!とあって、みんなも気合い入ってきました

先週は、特別に、ピアノのあるお部屋を借りて練習しました

やっぱりピアノの音はいいなぁ〜〜




合唱祭では、二曲を歌います。

この曲を作られたのは、元ママラスメンバーで、今は幼稚園の先生をされているO先生です。ママラスで10年間歌い続けてきて、たくさんのお母さんに、共感していただき、涙を誘った歌です。
毎朝、園で子どもにすがりつかれて泣かれるお母さん…
実際の親子の会話から生まれた歌です。
今回の合唱祭用に大きく書き変えました


10年前に編曲して、高齢者のサロンなどで喜んでいただいてきた琵琶湖周航の歌。
前奏は、キラキラの琵琶湖のイメージです

1番はノリノリのゴスペル風に
4番は竹生島観音様の声と波の音
5番はピアノ伴奏右手に、比叡山から吹き下ろす風の音を。左手は波を表しますが、次第に下降音が悲しみを、右手三和音が嘆き音を響かせます。歌は歴史に巻き込まれた方々に畏敬の気持ちを讃美歌風に表現します。
6番 汚れの現世遠く去りて。 新しい時代を感じさせるように、3+3+2拍子で。最後に力強く出航する感じを表現します。
語れ我が友熱き心 最後のこの歌詞が、1番重要だと思っています。
フイナーレは、協和音で、かつてのボート部に負けないママラスの強い絆、友情を熱き心で伝えたいと思います。
素晴らしい合唱団がたくさん出演されるそうです

ママラスは、合唱祭の素敵なチラシのように、小さな花、たくさん集まって、彩り豊かな世界を描きたいと思います

ママラスは12時ごろ出演予定です。
ぜひ、聞きにきてくださいね

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。